二見興玉(ふたみおきたま)神社の夫婦岩では夏至のころ男岩と女岩の間から太陽が昇ります。
夏至の日の出時刻にあわせて、みそぎをする「夏至祭」では、無病息災を祈願する多くの人が海に入ります。
二見興玉神社 夫婦岩から昇る日の出
画像提供:伊勢志摩観光コンベンション機構
夫婦岩は鳥居の役割をしており、岩にかけられた大注連縄(おおしめなわ)は年に3回張り替えられます。前回の大注連縄張神事(おおしめなわはりかえしんじ)は5月5日におこなわれました。
画像提供:伊勢志摩観光コンベンション機構
二見興玉神社は猿田彦大神をお祀(まつ)りしており、古来より伊勢神宮参拝の前には、二見浦で心身を清めるのが慣(なら)わしとされてきました。
今も伊勢神宮の前にこちらへ参拝にくる人も大勢います。
画像提供:伊勢志摩観光コンベンション機構
夏至 | 2018年6月21日(木) |
---|---|
場所 | 二見興玉神社 |
電話番号 | 0596-43-2020/二見興玉神社 |
Google Mapで地図を見る(外部サイトへ移動します)
日付 2018年6月1日
宿泊プラン検索
ご希望の条件を入力してください。
メールでのお問い合わせはこちら
お電話でのご予約・お問い合わせ
0120-135-326
受付時間 9:00~19:00