桜が満開になるころに行われる春祭り。地元では、春祭りが行われると『春が来た!』と実感するというほど、春の風物詩になっています。
祭りは鳥羽の氏神である、大山祇(おおやまづみ)神社と賀多(かた)神社にて、土曜日の宵宮祭、日曜日の本祭が行われます。
桜が満開になるころに行われる春祭り。地元では、春祭りが行われると『春が来た!』と実感するというほど、春の風物詩になっています。
祭りは鳥羽の氏神である、大山祇(おおやまづみ)神社と賀多(かた)神社にて、土曜日の宵宮祭、日曜日の本祭が行われます。
大山祇神社は氏子町である4町が毎年交代で「獅子(しし)と天狗(てんぐ)の舞」 を奉納します。地元の子どもたちの太鼓や横笛に合わせて舞う天狗たちは一見の価値あり。
大山祇神社
賀多神社は地元有志による狂言が披露されます。神社には、全国でも珍しい組み立て式の能舞台があります。それは日本一古い組み立て式の能舞台で、県の有形民俗文化財に指定されています。
賀多神社の能舞台
画像提供:鳥羽市観光課
開催日 | 2019年4月6日(土)・4月7日(日) |
---|---|
時間 | 6日…17:00~20:00 7日…9:00~19:00 |
賀多神社住所 | 三重県鳥羽市鳥羽2丁目9-1 0599-25-2392 |
大山祇神社住所 | 三重県鳥羽市鳥羽3丁目4-15 0599-25-5688 |
賀多神社
Google Mapで地図を見る(賀多神社)
Google Mapで地図を見る(大山祇神社)
日付 2019年3月21日
ご希望の条件を入力してください。
メールでのお問い合わせはこちら
お電話でのご予約・お問い合わせ
0120-135-326
受付時間 9:00~19:00